僕は昔から魚釣りが好きで、今もしょっちゅう釣りに行っています。
この時期、大阪の海遊館の裏で釣りをしているとカップルに「何が釣れるんですか?」と話しかけられたりします。
そこで感じたのは、「冬は魚が釣れない」と思っている人が非常に多いという事。
そんなことないんです。
冬には冬の楽しさがあるんです。
という事で今回は、冬だからこそ楽しめる魚釣り
『ワカサギ釣り』を紹介したいと思います!
ワカサギ
ワカサギ(公魚)とは、キュウリウオ目キュウリウオ科の魚で、日本の内湾や湖に生息する冷水性の硬骨魚です。
体長は成魚で8cm〜15cmほど、白身で優しい味が特徴です。
「ワカサギの天ぷら」など聞いた事あるのではないでしょうか。
冬から春が産卵期で、この時期になると群れをなして移動します。
寿命は約1年。産卵を終えた親魚は死んでしまいますが、北海道、野尻湖、仁科三湖など寒冷な地域では2年魚、3年魚もいるそうです。
地元が滋賀県なので、小さい頃から雪が降るとよく琵琶湖の北西にある余呉湖でワカサギ釣りを楽しみました。今でも毎年冬に帰省した際は釣りに行きます。
ワカサギ釣り
ワカサギ釣りで一番有名なのは「氷上の穴釣り」でしょう。
寒冷地の湖が冬に凍った際に、直径20cmほどの穴を開け、そこから仕掛けを入れてワカサギを釣るという方法です。
湖に氷が張らない場所では、桟橋などから釣りをする方法が多いですね。
僕がいつも行っている余呉湖もこの方法です。
ただし、桟橋など管理者がいる場所は有料のところが多いので釣りをする際は、しっかりと料金を支払って釣りを楽しみましょう。大体一日1,500円程で入れます。
最近では、寒さ対策と初心者が気軽にチャレンジできるように、ドーム船という釣り場も設置されるようになって来ました。
ドーム船なら室内も温かく、寒さに震えながら釣りをする事もないので初心者の方には本当にオススメです。
初めての釣りで寒いわ釣れないわといった嫌な思いをすると次に繋がりませんからね。
ただし、ドーム船の中で石油ファンヒーターや七輪で暖を取ると、一酸化炭素中毒になる危険性が高いので、空気の入れ替えをこまめに行うようにして下さい!
エサは赤虫やサシと呼ばれる虫餌がメインです。
これをサビキという釣り針がたくさん付いた仕掛けに付けて釣ります。
上にも書いたように冬のワカサギは群れで移動しているので、基本的には回遊待ち。
自分達が釣りをしている桟橋付近に回遊して来た時にいきなり釣れ出します。
この時に頑張って手返しよく釣り続けることで釣果を伸ばします。
上手な人だと、1日で1,000匹を超える釣果をたたき出す人も!
ちなみに僕は最高500匹ぐらいです。
あれの倍以上とか釣れる気がしない・・・。
釣れたワカサギは家で天ぷら・フライにするとお酒のおつまみに最高です!
味が繊細なので、素材の味を邪魔しないように味付けは薄めがオススメ。
いかがでしたか?
仕掛けも安く揃えられるので、防寒対策さえしっかりしていれば初心者でも楽しめる魚釣りです。
北は北海道、南は鹿児島まで全国各地でワカサギ釣りが楽しめるので是非この冬はお近くの湖に出かけてみてはいかがでしょうか!!