耐震で選ぶなら中古より新築?
日本の建物における耐震技術は年々進歩しています。
当然その技術は一般の住宅にも反映されていきますので、より最新の技術を取り入れられる状況にある
新築が優れているであろうことは間違いありません。
一方、今回の熊本震災がそうであったように、
地震は津波や火事といった二次災害を引き起こします。
耐震だけですべてが解決しないこともまた事実です。
大切なことは、自分が選ぼうとしている住宅が、
「耐震」においてどのレベルにあるのか、理解し判断できるようにすることです。
新耐震基準とは?
現在の耐震基準は1981年に制定された
「新耐震基準」が元になっており、その耐震性は、
震度6から震度7程度の地震に対し建物が倒壊・崩壊しない程度となっています。
阪神淡路大震災で倒壊、崩壊した建物を調査した結果、倒壊した多くの建物が、この基準ができる以前に建てられたものだったことが分かりました。
反対に、1981年以降に建てられた建物のほとんどに大きな損壊が見られなかったことから、この新耐震基準を守って建てた建物であれば、ある程度の耐震性があることが証明された形となりました。
現在でもこの新耐震基準は建物を建てる時に最低限守らなければならない基準となっています。
より耐震性のある物件の見分け方
2000年に
「住宅性能表示制度」ができてから、新耐震基準の1.25倍、1.5倍の耐震性を持つ建物を見分けることができるようになりました。
新耐震基準の
1.25倍とは学校や避難所、
1.5倍とは病院や消防署と同程度の耐震性を示します。
そのほか、鉄筋コンクリート造の建物でも違いがあり、構造形式で分類すると
「ラーメン構造」と
「壁式構造」という2種類に分別されます。
それぞれ建物の荷重を支える方法が異なり、ラーメン構造は
「柱と梁」、壁式構造は
「壁」で荷重を支えており、耐震性は壁式構造の方が高いといわれています。
それではそのマンションが壁式構造で出来ているかどうかを知りたい時は、どこを見たらよいのでしょうか。
一つ目のチェック方法は
「室内に梁や柱があるかどうか」。
壁式構造の建物は壁で荷重を支えるため、柱や梁がありません。
従って、
住戸の内部からバルコニー側や外廊下側の壁と天井の接合部を目視確認してみてください。
そこに
梁の出っ張りがなければ壁式構造の可能性があります。
二つ目のチェック方法に
「階数」があります。もしそのマンションが
5階建て以下であれば、壁式構造の可能性があります。
基本的に
壁式構造は5階建て以下の低層の建物に採用される工法だからです。
耐震リフォームの手順
・自分の目線で簡易診断を
専門家に頼む前に、自分の目で見ておくことも重要です。
専門家とスムーズに調査を行えるよう、準備を行えるのと同時に、注意すべきポイントが発見できることなどがあります。
下記のサイトを参考に、自分の視線でチェックしてみましょう。
「誰でもできるわが家の耐震診断」(日本建築防災協会)
・耐震リフォーム会社を探す
耐震リフォームは得意な会社、苦手な会社が存在します。
街の工務店などに頼むのでなく、実際にプランや値段・リフォームの内容などを細かく相談しながら進められる、良い耐震リフォーム会社を探すことが必要になります。
・プランを練り、耐震リフォームを実施する
計画と費用、期間などを決定し、耐震リフォームを実施します。
いつ起こるかわからない地震……できるだけの備えはしておきたいですよね。とくに家は毎日帰る場所だから、なるべく安全なところを選びたいものです。
物件を選ぶ際は1981年以降に建てられた「新耐震基準」を守った壁式構造の住宅を。
新しく家を建てたい!と思う方は是非これらを参考にしてみてください。